-はじめに:花嫁ダイエットでピラティスが注目される背景
結婚式は人生で一度限りの特別な日です。かけがえのないこの瞬間を、最高の自分で迎えたいと思うのは当然のことです。ウェディングドレスを完璧に着こなし、自信に満ち溢れた姿でいたい!その姿を写真に残したいという感情は誰しも抱くものです!そのためには健康的に美しい体を作り上げ、結婚式当日に最高のコンディションで臨み、適切なトレーニングや食事管理、そしてメンタルケアが欠かせません。
女性は姿勢や体形に対する関心が高いとされていて、ピラティスはそのニーズに応えるエクササイズとして最適です。
特にピラティスは体感(コア)を中心に前進を鍛えるエクササイズです。背筋を伸ばし、姿勢を正しく保つ筋肉を強化します。よって姿勢改善が期待されます。また、腹筋や背筋を中心に鍛えることで、スリムかつ、バランスの取れた引き締まった体をつくることができます。
このような要素がピラティスにはあるため、女性を中心に支持されています。
◼︎花嫁ダイエット成功例の紹介
ピラティスを導入することで、自然に胸が開き、正しい姿勢になることができることや、首から肩、鎖骨、二の腕のラインがすっきりと見えるようになります。また、胸に呼吸を入れていくようなトレーニングが効果的ともいわれています。
実際に花嫁ダイエットとしてウェディングピラティスを導入したAkariさんは、ドレス試着を始めた10か月前に自分の後ろ姿にショックを受けて、ブライダルエステや姿勢改善のためにマシンピラティスに通いはじめました。式が行われる8か月前から週に3~4回ほどレッスンに通っていました。
骨盤を立てるようにトレーニングをすることで、土台が整い、自然に胸が開いた正しい姿勢になることができ、メリハリのある体を手にすることができたと話しています。また、インナーマッスルも鍛えられ、ハリの取れたしなやかなラインになれたとも話しています。
引用:やってよかった花嫁美容|先輩花嫁に聞きました!【ボディケア編】 | ARCH DAYS
◼︎ ピラティスが選ばれる3つの理由
(1)姿勢改善による美しいボディライン
マシンピラティスなら、骨盤や股関節、肩関節や背骨など普段使わないところにもしっかりとアプローチします。マシンのアシストもあり、無理なくインナーマッスルに働きかけることもできるため、姿勢改善をすることができ、ドレスがさらに映える美しい体づくりをすることができます。
(2)体幹強化でリバウンドしにくい身体づくり
筋肉量が増えることで、基礎代謝を高め、日常生活のエネルギー消費を助け、脂肪が燃えやすい体を作り出します。筋肉量を増やすことで、引き締まった体とリバウンドしにくい体質を手に入れることができます。
(3)リラックス効果とストレスマネジメント
結婚準備はかなりの時間をかけるためストレスも溜まりがちです。しかし、ピラティスでは胸式呼吸を行い、深い呼吸法を取り入れ、肋骨を開いて酸素をたくさん取り入れるため、ゆっくり集中しながらエクササイズを行い、ストレス解消効果が期待されます。多くのことに追われる毎日でもリラックスしながら1日1日を過ごすことができます。
◼︎ 実践のポイント:時間がない花嫁でも始めやすいピラティスのコツ
結婚準備で忙しい花嫁はレッスンの時間帯が自分のスケジュールに合っているかが重要です。レッスンに通う時は通いやすい時間帯が提供されているかを確認します。また、時間があまりない中で移動時間が無駄にならないようにできるだけ近いスタジオを探すことを選択肢に入れることも重要です。また、直接スタジオまで通うことも難しい場合はオンラインレッスンも選択肢にいれても良いかもしれません。オンラインレッスンは自分のペースで進めることができ、アーカイブ機能のあるものであれば、見返して練習することもできます。
スタジオに通うことや、オンラインでレッスンを受ける時間がない方や時間があっても、自宅にいる時間を使ってなにかエクササイズができないかと考える方もいると思います。
そんな方にお勧めの簡単エクササイズ法を紹介します。
(1)ハンドレッド
・仰向けになり、両脚をテーブルトップ(膝を直角に曲げた姿勢)に持ち上げる・頭と肩を床から少し持ち上げ、視線をお腹に向ける
・両腕を床から浮かせてまっすぐ伸ばし、床と平行に保つ
・息を吸いながら5回手を上下に小刻みに動かし、吐きながら5回手を動かす
・これを10セット繰り返す
(2)ロールアップ
・仰向けに寝て、両脚を揃えてまっすぐ伸ばす。腕は頭上に伸ばしリラックス・息を吸いながら腕を天井に向けて持ち上げ、吐きながら背骨を丸めるようにして体を起こす
・両手をつま先に向けて伸ばし、前屈する
・息を吸いながら姿勢を整え、吐きながらゆっくりと背骨を丸めて元の仰向けの姿勢に戻る
これを5〜8回繰り返す
(3)シングルレッグストレッチ
・仰向けに寝て、両膝をテーブルトップのポジションに持ち上げる
・頭と肩を少し床から持ち上げ、両手で片方の膝を抱える
・片脚を斜め上にまっすぐ伸ばし、吸いながら交互に脚を入れ替える
・吐くタイミングで動きを繰り返し、片脚5〜8回ずつ行う
結婚式まで時間はあるものの、式場を決めたり、当日の流れを決めたりとやるべきことは多く、ほぼすべてをピラティスやボディメイクの時間に費やすことは難しいです。そのためには、事前にスケジュールを立てることが大切です。スケジュールを立ててやるべきことをリスト化し、その中でいかにダイエットに費やすことができるかを整理して取り組むことが重要です。
◼︎最後に:キレイを目指すならピラティスで内面から整える
結婚式を終えた途端、以前の体に戻ってしまうことはもったいないことです。結婚式後は達成感で気が抜けがちですが、時間を有効活用し、ピラティススタジオに通って体型を維持することが重要です。
式に向けて週2~3も通っていたピラティスも、忙しければ週に1回通うだけでも体型維持することができます。うまく時間を使って継続していきましょう。
ボディメイクをすることは大切なことですが、「キレイにならないと」と焦ってしまい、これらのエクササイズが「やらないと」という強制に変わってしまうと意味がありません。
あくまでもウェディングピラティスやブライダルエステをして綺麗になろうという希望を持って、取り組むことが大切です。また、これらを行うことですてきな体に近づくことができている!という前向きな気持ちを持って気持ちをリフレッシュしながら楽しく取り組むことが重要です。