Knowledge.

2024.8.2

腰痛改善の救世主!マシンピラティスの効果とは?

  • 腰痛改善の救世主!マシンピラティスの効果とは? | PILATES STUDIO noa

■はじめに

体の不調の中でも多くの人を悩ませ、時に全く動けないほどの痛みをもたらす「腰痛」
放置して悪化すると、なかなか治りづらく厄介なものとなってしまいます。
この記事では、そんな腰痛がなぜ起こるのかをおさらいしながら、マシンピラティスに期待される効果について解説していきます!

■腰痛はなぜ起こる?メカニズムをおさらい

腰痛が発生する原因として多いのは「姿勢の悪さ」です。
腰に負担のかかる姿勢をとり続けることで、腰の筋肉や椎間板にストレスがかかります。
例えば、猫背や前かがみの姿勢など、仕事や勉強などでの姿勢でのダメージが蓄積すると腰痛を引き起こす確率が格段に上がります。
また、加齢による椎間板の劣化や、体幹の筋肉の弱まりによる腹筋・背筋のバランスの崩れなども腰痛に繋がります。
そのほか、肥満による腰へのダメージの蓄積、心因的なストレスによる筋肉の緊張、スポーツや事故に起因する外傷によっても、腰痛が起こり得ます。

■マシンピラティスの起源は「体の不調改善」

先述のように起こりうる腰痛に対してなぜマシンピラティスの効果が期待できるのか。
その鍵はマシンピラティスの起源にあります。
今でこそマシンピラティスはボディメイクやダイエットなどの目的で親しまれていますが、元々は「体の不調改善」「怪我のリハビリ」でした。
ピラティスの生みの親・ジョセフピラティスが戦争で抑留された際に負傷兵のリハビリを目的として考案したものがベースで、身体全体の調整とバランスの改善、筋力強化と柔軟性の向上が重要視されていました。
そんな背景から、マシンピラティス自体が腰痛をはじめとする身体の不調改善に大きな効果が期待できるのです。

■マシンピラティスが腰痛改善に効果的な理由

具体的にマシンピラティスが腰痛改善に効果があると考えられる理由は以下の通りです。

(1)筋肉の強化

リフォーマーを使うことで、普段あまり使わない深層筋(インナーマッスル)を効率的に鍛えることができます。
この「普段使わない深層筋」は腰にも該当します。
腰やその周辺の筋肉が強化され、腰の支えが強化。痛みが軽減されます。

(2)体幹の強化

体幹(コア)の筋肉を鍛えることで、動作や姿勢の安定性が増し、腰への負担を軽減します。
特に背骨や骨盤などの安定につながるため、負担が分散し腰痛の悪化予防にも非常に効果的と言えます。

(3)歪みの改善

ピラティスは体のバランスを整えることにも重点を置いています。
リフォーマーを使うことで、筋肉のバランスなどを整え体の歪みを修正。
正しい姿勢を保つことにつながります。

■最後に

いかがでしたでしょうか?
マシンピラティスは、腰痛改善に非常に効果的なエクササイズです。
筋肉の強化、体の歪みの修正、体幹の強化により、腰痛を根本から改善することが期待できます。
腰痛に悩んでいる方は、ぜひマシンピラティスを試してみてください!

BACK