■ はじめに
マシンピラティスには多くのメリットがあるのをご存知でしょうか?今回はマシンピラティスのエクササイズを取り入れることでどのように身体を綺麗に作り上げていけるのかをお伝えしていきたいと思います。
■ ピラティスマシンの基本とは?
(1) 初めての方へ:ピラティスマシンの役割と特徴
マシンピラティスのリフォーマーは自身の筋力に合わせてスプリング(バネ)の重みを調整でき正確に動きを捉え、負荷を調整できます。リフォーマーを使用することで、同時に左右両方に同じだけの負荷がかかった中動くことができるため、左右のゆがみに気づき修正することが可能となるのが特徴です。
(2) リフォーマーをはじめとする代表的なマシンの紹介
◇リフォーマー日本では代表的なマシン。
マットピラティスでは難しいエクササイズが可能。
◇キャデラック
ピラティス氏が最初に作ったマシン。
基礎的なものからアクロバティックなものまで対応。
◇チェア
小さいので狭いスタジオにも多くある。初心者からアスリートまで対応。
◇ラダーバレル
腰痛改善、姿勢改善によく利用される。全身のエクササイズにも対応。
◇スパインコレクター
猫背や反り腰の人に重宝され、難易度・強度が低めで初心者にもわかりやすい。
■ マシンピラティスの効果
(1) 体幹を鍛えることで得られるメリット
・マシンピラティスはスプリングや滑車をなどの器具を利用して体幹と柔軟性を強化させていきます。体幹を強化させることにより、姿勢を正した状態で日常生活を送る事ができ、疲労を感じにくくなります。また、柔軟性を高めることで血行が促進し肩こり・腰痛予防にも繋がります。
(2) 姿勢改善と柔軟性アップの理由
ピラティスはインナーマッスルを鍛えることで姿勢改善の効果があります。また、胸椎や腰椎の可動域を広げることにより、背中の固まった筋肉をやわらげながら姿勢改善を行っていくことができます。マシンピラティスはエクササイズだけでなく、ストレッチの要素も含まれており、マシンの反動を使用して柔軟性向上の効果があります。
◼︎ ピラティスマシンを使った基本エクササイズ
(1) 初心者でも取り組めるリフォーマーエクササイズ
◇チェストリフト(硬くなった背中の筋肉をほぐし柔軟性を高めます。)①仰向けでテーブルトップに脚を浮かせ、ストラップに両手を掛けます。
②真上に両手を伸ばし、息を吸い両手を下げながら上半身を起こします。
繰り返し行い、動くタイミングで呼吸を意識しましょう。
◇フィートインストラップ(股関節の柔軟性を上げることで姿勢改善に繋がります。)
①仰向けでストラップに両足を掛けます。
②足を遠くに伸ばすように上下に上げ下げし、慣れてきたら円を書くように両足を回します。
ストラップが頭方向に引っ張られているので、骨盤が持っていかれないように、腰は手のひら1枚分の空間を開けることを意識しましょう。
(2) 安全に効果を引き出すためのフォームのポイント
マシンピラティスでは小さな筋肉を使うことが多く、正しいフォームで行うことでより効果的なエクササイズを行うことができます。◇呼吸を意識する
ピラティスではエクササイズ中の呼吸がとても重要な役割を果たします。深い呼吸を意識することで筋肉が柔らかくなるので、各動作に合わせながら呼吸を意識してみましょう。
◇自分のペースを尊重する
初めから完璧を目指さないことも大切です。無理してエクササイズをするのではなく自身のペースで継続することが重要です。
◼︎ ピラティスマシンエクササイズのメリット
(1) インナーマッスルを効果的に鍛える理由
エクササイズ中は「胸式呼吸」を行うことができます。胸式呼吸と鍛えたい部分を意識することによりインナーマッスルを効率よく鍛えることが出来ます。
(2) 自分の体に合わせた強度調整の簡単さ
リフォーマーに付いているスプリングで負荷調整が可能の為、初心者でも自身の身体に合わせた強度調整が簡単に可能となります。
(3) 全身のバランスを整えるトレーニング効果
マシンピラティスでは体幹の筋肉を鍛えることができ、体幹を鍛えることにより背骨や骨盤、関節の位置を正しい位置に調整することが出来ます。正しい位置に調整することによって全身のバランスが良くなります。